パレートの法則(千葉 康史)

有名な法則なので、皆様もご存知かと思いますが、パレートの法則(80対20の法則)を紹介させていただきます。パレートの法則とは「全体の20%の要素が全体の80%を占めている」という法則です。

例えば、世界中の全てのお金は、上流階級の20%の人々が、全体の80%をシェアしているので残りの20%のお金を80%の人々でシェアしていることになります。

その他の事例として

  • 所得税の80%は、課税対象者の20%が担っている。
  • 商品売上の80%は、全商品銘柄の20%で構成されている。
  • 仕事の成果の80%は、費やした時間全体の20%の時間である。
  • 故障の80%は、全部分の20%に原因がある。
  • 試験問題の80%が、その学科に関する20%の知識で十分答えられる。
  • 文章で使われる単語の8割は、全単語数の2割に当たる頻出単語である。
  • ソフトウェア利用者のうち80%は、全機能のうち20%しか使わない。

全体の20%が80%を占めているというバランスを発見したのは、イタリアの経済学者・社会学者であるヴィルフレド・パレートです。この法則は経済のみならず自然現象や社会現象などにも当てはまることで有名になりました。

世の中には例外はいくらでもありますし、この考え方(法則)が世間のどこでも必ず通用するとは思えませんが、ベストでなくともベターであることは否めません。

私は、仕入担当としてより効率的な販売を行うため、この考えに基づきながらより多くのお客様に求められる商品を見極めて在庫を充実させていきたいと思います。

(参照:Entrepreneur Academy HPより)

(経理部 仕入課長)

業界の動き

古紙回収率3ヵ月ぶり80%台割れ

公益財団法人古紙再生促進センターがまとめた2月の古紙回収率は、前月を9.5ポイント下回る75.7%で3ヵ月ぶりに80%台を割った。その結果、2014年4月〜2015年2月の古紙回収率は82.1%となり、前年同期より2.0ポイント上昇した。

注目される2月の古紙輸出量は、前年同月比13.6%減の32万355トンと大幅減。6ヵ月連続40万トン台を割った。その結果、2014年4月〜2015年2月の輸出量は前年同期比2.9%減の419万8795トンとなった。

一方、古紙の利用率は、前月を0.1ポイント上回る62.9%で、2ヵ月連続で目標の64%台を割った。その結果、2014年4月〜2015年2月の古紙利用率は前年同期を0.3%ポイント上回る64.1%となった。 

(紙之新聞2015年4月23日付より)

今月の使用紙

しこくてんれい

今月のTP通信は、リンテック㈱のファンシーペーパー「しこくてんれい」を使用しています。

これまでの「しろ」「うすちゃ」に加え、新たに四季の自然を表現した「さくら」「うみ」「つき」「ゆき」の4色が登場。日本古来の洗練された色調と風合いが、多彩な表現を可能にしています。

色 名 米 坪 四六判 菊 判
連 量 包装 連 量 包装
ゆき・しろ 70g/㎡ T目 60kg 200枚包 T・Y目
90g/㎡ 77.5kg 53.5kg 200枚包
104.7g/㎡ 90kg 62.5kg
127.9g/㎡ 110kg
157g/㎡ 135kg 100枚包
209.3g/㎡ 180kg
さくら
うみ
つき
うすちゃ
70g/㎡ T目 60kg 200包
90g/㎡ 77.5kg
104.7g/㎡ 90kg

紙の豆辞典

ユポ®・サクションタック® 〜貼って剥がせる微吸着シート〜

一般的な糊とは異なり、吸着面にベタつき感がなく、糊残りがありません。長時間の張り付けで多少糊残りすることがありますが、濡れ雑巾などで簡単に除去することができます。

インクジェットからオフセット印刷まで幅広い印刷に対応します。吸着層に非塩ビ素材を用いた、地球にやさしい商品です。

ただし曲面への吸着には向いていません.また、被着体が樹脂系板やインキ面の場合、時間とともに吸着力がアップするケースがありますので、長時間でのご使用はお控えください。車両ラベル、網入りガラスにはご使用になれません。。

雑記帳

梅雨の時期に体がだるいのはなぜ??

梅雨時は、低気圧配置によって睡眠中などにリラックスしている時にはたらく「副交感神経」が優位になるため、体がおやすみモードになってしまい、多くの人が「だるい」「やる気がしない」という症状を感じやすくなります。すると活動量が減り、血のめぐりが悪くなってしまいます。

気圧の低い状態は、炎症物質(痛みを起こす物質)である「ヒスタミン」の分泌量が増え、肩こりや腰痛などがひどくなることがあります。

また、ヒスタミンは体を緊張させる「交感神経」を刺激するため、ストレスを感じやすくなります。ストレスを感じた体は末梢神経を収縮させるので血がめぐりづらくなり、その結果自律神経の乱れが起きやすくなるのです。

適度に体を動かしたり、ゆっくりとぬるめのお風呂につかるなど、自律神経のバランスを整えて、体の不調を解消しましょう。

明日の天気を晴れにする方法

もうすぐ梅雨になりますね。洗濯物が乾かない、楽しみにしていたお出かけが雨……そんなことはありませんか?  どんな方法で晴れにできるか調べてみました。

①てるてる坊主

窓や玄関などに正立させた状態でつるすと翌日晴れになると言われていますが一部地域などでは逆に倒立させた状態で飾ると、明日の天気が雨になると言われているそうです。

②おまじないに頼る

前日の夜に杯に日本酒を入れて、部屋の南側の窓際にお供えします。窓を開けて夜空を見上げながら、手を合わせて明日の晴れをお願いします。

③木を切って燃やす

世界各地で昔からあるいいつたえだそうです。山や山頂などでやった事例は多く残っているようです。

④晴れ女・晴れ男と行動する

貴方の周りに「晴れ女」「晴れ男」はいますか?もしいるのなら、お願いして一緒に行動してもらったり、その日はどこかに外出してもらいましょう。

(参照:NAVERまとめより)