古紙はいつ頃から流通していたのか

紙は中国から伝わりましたが、当時は非常に貴重品でしたから、公文書やお経、重要な手紙など、ごく限られた範囲で使われていました。貴重なものなので、一度使った紙を漉き返して再び使用することも早くから行われていました。記録としては平安時代の清和天皇の女官であった藤原多美子が、天皇から送られた手紙を漉き返させ、その紙に経文を書き写した例があります。平安時代の官営製紙所である紙屋院でも、平安時代の末期には製紙原料の入手が難しくなったため、反古紙を集めて漉き返した宿紙だけを抄造していたと伝えられています。

鎌倉時代には、紙の使用範囲が広がり、江戸時代には古紙で作られたトイレットペーパーも一般に出回るようになりました。尚、洋紙・板紙を古紙として利用するようになったのは、明治時代に入ってからのことです。